このブログについての絵文字

このブログについて

2022-04-13

2023-03-26

はじめに

こふです。このブログに興味を持っていただき、本当にありがとうございます。

このページでは堅めの口調です。絵文字は使いません。

ロゴに込めた思い

こんな画像です、ページ左上にも載っていますね。

ロゴ

何事においてもピラミッドのような分布になります。例えば、資本主義・学歴・成果など、なんでもです。

その時に目立つ(見えている)のはピラミッドの一番上の部分です。水面から顔を出した氷山が見えることに似ています。


しかし、見えているものが全てではなく、見られる・知られる機会が全くない層がほとんどを占めることを忘れてはいけません。

今は活躍しているが、半年前は注目なんかされなかった。今は勉強を継続して成績が上がり偏差値が上位 10%になったが、一年前は雑魚だった。

こんなことが当然で、自分にもザラにあります。現在進行形(2022/08/07 現在)で競技プログラミングでは下位中の下位です。他の分野でも、上位に食い込むことは全く出来ておらず奮闘中です。


だからと言って、諦めて良いでしょうか?世の中にはちょっとやっただけで上手く行くことはありませんし、あるとしたらレッドオーシャンになります。転売のような作業もそう。

こんな短期的な成長を望むのではなく、ピラミッドの下位でも諦めず食らいつくことで上位を目指す。僕にはこの思いが常にあります。

これを表現するためのロゴでした。

このブログのポリシー

以下 4 点を守るよう心がけます。

  • 無駄な情報は届けないよう工夫する
  • 記事のネタは全て自分の経験から作る
  • 間違った情報を届けないよう努める
  • 再び読んでもらいたくなる記事を書く

なぜブログを書くのか

文章はこれからも生き続けると確信したからです。

今は動画メディア(特にショート動画)が溢れていて、あまり頭の良くない視聴者が虜になっている気がします。


受け取って役立つ情報は少ないです。(当然、良いことを発信している実業家の方もいらっしゃいますが、その他大勢のノイズが多すぎるという意味です。)

それはエンタメとして楽しんでるだけ、と言われそうですが、そんな短いコンテンツを見て何が楽しいですか?ドラマや映画のようにストーリーがあって初めて面白い(Interesting)と、僕は感じます。結論が話されて、数十秒で終わって、何が良い?


次は、情報収集としての動画について考えることになりますね。

ショート動画と対比的なロング動画(Youtube でいう 10 分を超えるもの)は、役立つものがあったとしても、後から振り返るには不向きすぎてやばいです。)チャプターがあっても、という感じ。正直。


そんな中で、ブログ記事であれば、ブックマークに保存する、後から確認したい箇所はコピペでメモる、など情報の活用がしやすいです。(動画の書き起こしをコピペするのと全く別です。)

また、イヤホンも不要でいつでもどこでも、インターネットにつながる限り、気軽にアクセスできます。動画像と異なりファイルサイズも小さいですから、通信制限でも閲覧できます。


話すとキリがないのでやめますが、自分としてはこの 10 倍以上、ブログ記事(文章)の良さを話したいくらいです。良さに加えてメリットもたくさん。

当然、キュレーションサイトや SEO 対策に命懸けの情報サイトは見ていて役立たないし面白くないですが。。。被リンクゲーになっている気がします。


加えて文章が好きなのもブログを書く理由です。

このブログでお届けする内容

主に自分が興味があり手を動かしたこと、自分なりに取り組んだことです。

言い換えると、一次情報に近いものをお届けするということです。実際は一次情報を届けられることは少ないです。

自己紹介

プロフィールからご覧ください。

おわりに

まだまだ拙いですが、成長する姿を定期的に見ていただけると嬉しいです。




共有する