投稿:
更新:
TOEFL ITPのおすすめ参考書10選【スコア580が語る】
はじめに
こんにちは。今回の記事では TOEFL ITP のスコアを超アップさせる参考書 10 選をお伝えします。
これらは実際に購入し使用したものです。新品、メルカリでの中古など、色々買って試しました。全てを使い込んだ、使い切った訳ではありませんが、それぞれの良さ悪さなど把握しています。
読んでほしい人
- TOEFL ITP の参考書って種類多い…
- 友達に詳しい人もいないし迷う…
安心してください。この記事を読むだけで参考書の迷いは晴れます。 僕自身は選んだ参考書を用いることで 580 というスコアを獲得できたからです。
対策や戦略は以下の記事にまとめています。よければご覧ください。

テストについてよく分からないという方は以下の記事をご覧ください。

参考書の紹介方法
- 参考書がどんな方にオススメか
- その参考書に、どんな内容が載ってるか
以上の点のみ、解説していきます。
良い参考書を選ぶべき理由
余談なのでスキップして構いません。
TOEFL ITP に関しては、「単語力」と「演習量」が全てです。 演習量は、時間をかけるしかありません。 そうなると、良い参考書に出会うことで勉強の時間を減らせるはず。 おおまかにジャンル分けを下記のようにします。
紹介する参考書のジャンル
- 全分野網羅型(3 冊)
- リスニング特化型(3 冊)
- 文法特化型(1 冊)
- リーディング特化型(1 冊)
- 模擬試験演習 (2 冊)
それ以前に「どんな分野が出るのかわからないよ」という方は以下の記事がおすすめです。 TOEFL iBT と TOEFL ITP の違いや、スコア換算についてもまとめています。

全分野網羅型
テストの概要、リスニング、文法、リーディングという全分野について、マルっと学習できます。
TOEFL ITP(R)テスト 公式テスト問題&学習ガイド
- おすすめの方: 信頼できる情報がほしい方
- 載っている内容: テスト情報+過去問 1 年(解答&解説付き)
- 載ってない内容: 問題の解き方
こちらの参考書は、公式です。 公式というのは、テストを行う機関が出版しているということです。 つまり、載っている情報は、全て正しいと考えていいです。
値段は安いわけでないため、必須ではありません。 しかし、TOEFL ITP の公式情報が知りたいなら買うべきでしょう。
CD 付 完全攻略!TOEFL ITP テスト
- おすすめの方: 実力を確認したい
- 載っている内容: テスト情報+模試一回+ミニ単語集
- 載ってない内容: 「リスニング・文法・リーディング」の詳しい解き方
こちらはかなりシンプルにまとめられています。 最初に買うならこの一冊でしょう。 この参考書を解いて弱点を見つけ、必要に応じて参考書を買いましょう。
巻末に単語集が載っていますが、それだけでは到底たりません。 別に販売されている専用の単語帳を買いましょう。
おすすめの単語帳は以下の記事を御覧ください。

TOEFL ITP テスト完全制覇
- おすすめの方: 一冊で対策したい
- 載っている内容: テスト情報+豊富すぎる問題テクニック+模試一回
- 載ってない内容: ほぼ完璧。不安なら模試を買う。
この参考書は、大学受験で有名な駿台が出版しています。 網羅型の中で、一番分厚い参考書です(辞書くらい重いよ!) その分、解き方やテクニックが数多く載っています。
ぶっちゃけ、英語がそこそこデキる人は、これ一冊と模試演習一冊で OK です。 音声はネット上でダウンロードできるので、CD 読み込む必要なし。かなり楽で、音質もいい。 この参考書自体にも、一回分の模試演習がついています。
リスニング特化型
リスニングのみに限定した解説と問題が載っています。
【CD2 枚付】TOEFL ITP テストリスニング問題攻略 (TOEFL テスト大戦略シリーズ―リスニング問題攻略)
- おすすめの方: リスニングのコツが知りたい。最低限の量がいい。
- 載っている内容: リスニングの解き方+演習
- 載ってない内容: 文法とリーディング
リスニングにて大切な音声についてです。 ついている CD の音質が格別に良いです。 音だけでなく解説の質も、ずば抜けて高い。
中身もデザインがシンプルで取り組みやすいと感じました。 リスニングだけの模試演習が「3 回」もできます。
【CD2 枚付】TOEFL ITP テストリスニング問題攻略 (TOEFL テスト大戦略シリーズ―リスニング問題攻略)
完全攻略! TOEFL ITP(R) テスト リスニング (完全攻略! シリーズ)
- おすすめの方: 上の参考書がおわった方
- 載っている内容: リスニングのコツと演習
- 載ってない内容: 文法とリーディング
上の参考書の次に使いたい参考書です。 必須ではありませんが、以下のような方にオススメ。
- リスニングが苦手で演習量がほしい
- リスニングに勉強時間を割くことが可能
しかし「音声スピード少し速い」と感じました。 演習量の足しになるので、テスト前に時間があればやるべきです。
完全攻略! TOEFL ITP(R) テスト リスニング (完全攻略! シリーズ)
TOEFL ITP TEST リスニング完全攻略
- おすすめの方: 演習量がほしい+リスニング苦手ではない
- 載っている内容: リスニングの解き方+演習+語彙
- 載ってない内容: 文法とリーディング
これ一冊で他の参考書 2 冊分くらい厚いです。 それほど演習量が多いです。
逆に言えば、解ききれない可能性もあるので注意です。 載っている単語・フレーズの数もかなり多いです。
文法特化型
文法のみに限定した解説、演習です。
全問正解する TOEFL ITP TEST 文法問題対策
- おすすめの方: 文法で満点取りたい
- 載っている内容: 感動しちゃうほどわかりやすい解き方
- 載ってない内容: リスニングとリーディング
本気でオススメしたい1冊です。 TOEFL ITP 文法といえばこの一冊!といえます。
逆に言えば「これ以外はやらなくていい」です(文法はこの一冊しか紹介しません)。 文法については演習量より、テクニックが大切です。
リーディング特化型
リーディングのみ限定した解説、演習です。
TOEFL ITP(R)テストリーディングスピードマスター
- おすすめの方: リーディングのコツと演習がほしい方
- 載っている内容: リーディングもろもろ
- 載ってない内容: リスニングと文法
リーディングはこれ一冊でいいです。演習量が十分多い! というのも、この一冊で 300 題のっています。 1 回の試験で 50 題なので、試験 6 回分の分量です。
ただ量が多いのではなく、文章のカテゴリが分かれています。 つまり「苦手なジャンルの文章に特化して演習」することができます
模擬試験演習
ポイントを押さえても、本番さながらに問題を解く経験がなくては上手にいきません。 そのための模擬演習です。
CD-ROM 付 完全攻略! TOEFL ITP(R)テスト 模試 4 回分
- おすすめの方: あとは本番に向けて演習する方
- 載っている内容: 試験 4 回分の模擬試験
- 載ってない内容: 詳しい解き方やテクニック
この参考書は分野ごとの対策が終わった方向けです。 4 回分の模擬試験ができます。友達と一緒に解いて競うのもありですね。
難易度としては、本番より少し難しいくらいに感じました。 正直、悪いところは見つからないので演習するならこれを優先しましょう。
CD-ROM 付 完全攻略! TOEFL ITP(R)テスト 模試 4 回分
TOEFL(R) ITP テストスピードマスター完全模試
- おすすめの方: 上の演習以外にも演習したい
- 載っている内容: 試験 4 回分の模擬試験
- 載ってない内容: 詳しい解き方やテクニック
ぶっちゃけ、ここまでやる必要はない気がします。 これをやる前に、復習に時間をかけましょう。 ぼくは少しだけやってやめました笑
おわりに
健闘を祈ります。ファイトです。