投稿:

更新:

なぜ僕はAmazonで本を買うのか?4つの理由をまとめる

はじめに

こんにちは。なぜ僕は Amazon で本を買うのか?という考えをまとめます。ちなみに本記事では、新品の本に限った話であり、中古はほとんど考えません。また、本の検索も考慮しません。

Amazon で本を買う理由 4 つ

次の理由で Amazon で購入しています。

  • 確実に見つかるから
  • 学生は 10%ポイントが付くから
  • 結局 Amazon へたどり着くから
  • 他社サイトで購入するメリットがないから

理由 1: 確実に見つかるから

新品・中古の取り扱いが非常にです。ヨドバシは本に限っては取扱商品数が少ないと体感的に感じています。

中古の話ですが、FBA だと送料はかかるが、メルカリでなくても買えるのも魅力かもしれません。○○○ オフのように品質は低いけど。

理由 2: 学生は 10%ポイントが付くから

これが最大の理由かもしれません。

Amazon.co.jp: Prime Student Benefits List: Prime Studentに載っていますが、以下のような恩恵を受けることが可能です。

3 冊以上同時購入を条件にコミック・雑誌を含む Amazon.co.jp が販売するすべての書籍を対象に、 ご注文金額の 最大 10%分のポイントを還元。

漫画も対象なのが実は大きくて、学術書・技術書1冊+安めの漫画2冊でも対象になるから、こうしてよく買っています。

理由3: 結局 Amazon へたどり着くから

書店のサイト、出版社のサイトに購入リンクが張ってあることが多いです。そのため結局は Amazon じゃん、となります。独自の通販を持っていないことも理由と思われます。

本屋・出版社のサイトにアフィリエイトリンクが貼ってあり、そこから飛ばされますね。 その先が Amazon もあるため、最初から Amazon で検索することが効率的かも知れません。

検索での不満は大きくUXは良いと名言できません。謎の自費出版の書籍が出てきたり、個人で撮影したサムネイルの出品もあったり、気味が悪い。

しかし、物流が最強だから選ばない手もないのです。

理由4: 他社サイトで購入するメリットがないから

ヨドバシドットコムは本に限った話ですが、品揃えが良くないです。 逆にガジェットなどは正規品しか取り扱っていないため安心して購入することが出来ます(Amazon・アリエクとは大違い)。

楽天はポイントだけがメリットですが、様々なサービスにお金を支払い続けないと恩恵が得られないし、改悪しまくる裏切り。使うのはすぐさまやめました。

改善してほしい点

配送の工夫はしてほしい、と思うことがあります。薄いダンボール素材の封筒だと、雨で濡れます。 また、衝撃に弱く、帯が破れていることもありました。 レビューにそういった記述があることをよく目にします。本来のあるべきレビューではないなと思いながらも、自分も同じ経験があるため同情してしまいます。

返品の基準がゆる過ぎるのも事実。 新品を買ったと思っていても、実は中古品が手元に来ている可能性もあります。 だとしたら、腹が立ちますね。怖い怖い。

おわりに

自分が積極的に Amazon で本を購入する理由をまとめました。

なお、理由 4 つは投稿日時点のことであり、仕様が変わり次第使う通販サイトは変えると思います。