
Macが届いてからやった設定と入れたアプリ【ITエンジニア向け】
2022-05-14
2022-08-14
はじめに
こんにちはこふです。
先日、Windows から Mac に乗り換えました。
買った Mac は、Macbook Air (M1) メモリ 16GB GPU 8 コア、US キーボードです。
Mac が届いてからやった設定と入れたアプリ
それぞれの手順の具体的な解説はしません。関連する URL や簡潔な説明・便利な点の解説を行います。
やったこと(一般編)
- 開封
AppleID
の追加ApplePay
の追加- 日本語入力を
Google
に変更 - メインの
Google
アカウントのみログイン- 別の PC でログインしていたブックマークと同期できます
- その他の
Google
アカウントは新しいプロフィールでログイン
- トラックパッドの設定をタップでクリックに
やったこと(ソフトウェア・アプリ編)
〜〜のインストールをする、ということです。
- Google Chrome
- 今や必須の Web ブラウザです
- Chrome 拡張機能をセットで用いると非常に便利
- Chrome 拡張機能
- LINE
Cmd/Ctrl + Enter
でメッセージ送信にしないと事故ります
- Alfred
- とにかく便利、絶対に入れて Cmd+Space で起動させるようにします
- エラー時の記事:【Alfred】アプリが表示されない時の対処法【2022 年最新版】
- Clean My Mac
- 無料版でもストレージの分析は可能です
- DeepL
- 頻繁に使うならブラウザよりこっちがおすすめ
- Notion
- Zoon
- リモート時代には必須
- Google Meet の PWA アプリ
- ブラウザから開いていると、少し重く感じます
- PWA も結局はブラウザですが少し軽いです
- Slack
- ブラウザ版は使いづらいので入れましょう
- 追記
- と思っていましたが、ブラウザ Only にしました
- 使っていないスマホを通知用にしています
- Spotify
- これがなくては生きていけないくらい大事
- Spotify を Terminal で使う!spotify-tui の設定・ポイントを解説 - こふぶろぐ
- Postman
- API のデバッグに必須
- Figma
- Web デザインを効率的に行うために必須
- Amazon Photos
- プライム会員なら無料で使える、無制限のストレージ
- 動画は制限あり!
- Brave Browser
- Web3.0 のブラウザ
- アドブロッカー自体が Chrome 拡張のより優秀だったり
- DayOne
- Apple 専用の日記アプリ
- 使うのやめています
- Discord
- ゲームに必須のチャットアプリ
- 2022/08/14 追記
- M1 Mac 版が出るいますね
- Fig
- Terminal の操作を補助してくれるアプリ
- GoLand
- Go の開発効率を爆上げしてくれるアプリ
- Gyazo
- 画像や GIF を撮影し、URL で共有できる
- HTTP Toolkit
- Magnet
- 画面の分割をする高性能で軽いソフト
- Mattermost
- もうブラウザでしか使わないので消します
- Obsidian
- 2022/08/14 現在、Notion ほぼ引退して愛用中
- Paste
- Runcat
- M1 Macbook Air だとファンが搭載されていません
- そのため、変なソフトウェアやプログラムが動いていないか確認することに便利です
- Toggl Track
- 自分のバイト代の計算、ブログにかけた時間、プログラミングにかけた時間などを振り返られるようにしています
- Raycast
- 無料で Alfred より自由度が高いです
やったこと(環境構築編)
- homebrew のインストール
- git のインストールと設定(homebrew からインストール)
- docker・Docker Desktopのインストール
- VSCode のインストール
- 公開鍵の配置、Github の設定
- anyenv・nodenv のインストール
- iterm2 のインストール
- 標準のターミナルより使いやすいです
- docker-compose のインストール
c/c++
の環境構築- Mac 標準の
clang
ではなく、gcc
を入れました - 競技プログラミングではどちらでも動きますが、一般には gcc/g++が推奨されます
- Mac 標準の
- Python の環境構築
- インストール済みなので不要
XCode
のインストール- iOS アプリ開発をする場合必要です(勉強中)
alias
の設定~/.zshrc
を編集しましょう- node/docker/git 系は自分好みに編集することをおすすめします。
- clipyのインストール
- クリップボードに特化したアプリです
- aws cliの設定
- GUI で AWS を触るのはだるいので入れます
- セットで Serverless Framework をインストールすると便利です
- Kindle for Mac
- 動きが重いので削除しました、iPad でいいかな
- vim/neovim の設定
- 革製ケースの購入(シール貼るのは PC の放熱を考えると微妙かな)
- 高くて買えないので、当然ながら合皮です
今後やること
- 保険の加入
- 早くやれ!