
こふの2022年06月の振り返り
2022-07-08
2022-07-08
目次(タップして移動)
はじめに
こんにちは、こふです。
箇条書きで雑?に書く。読みづらいが、読む人いないと思うので・・・
書くことにした目的
自分で振り返る&パブリックにすることで自分を追い込むことが目的。
書くことがないと恥ずかしいという焦りにつながるだろう。
やったこと
とりあえず、「読書・勉強・ブログ・登壇・その他」の観点でまとめる。
読書
- 読みもの
- IoT の基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書 | 八子 知礼, 杉山 恒司, 竹之下 航洋, 松浦 真弓, 土本 寛子 |本 | 通販 | Amazon
- 本当に読んでよかった。実装に興味はなく(ないわけではないしやるが、本質ではない)、どのような課題がありどう解決すべきかのヒントが得られた。
- 推薦システム実践入門 ―仕事で使える導入ガイド
- アルゴリズムはパスした、深層学習勉強中だからわかるけど、鬼むずい。
- UI/UX の観点から推薦システムを考えていて、某サイトはこういう考えでこうしているんだ、という推測がつくようになった。
- Zenn の記事でバッチ処理的にモデル生成するんじゃね、など言っていたが、実際に行われる手法で安心した。
- Notion にメモしたので適宜見返す。
- IoT の基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書 | 八子 知礼, 杉山 恒司, 竹之下 航洋, 松浦 真弓, 土本 寛子 |本 | 通販 | Amazon
- Kindle Unlimited
- これらは基本的に流し読み・つまみ食い
- 数多くの雑誌
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 | ジョージ・S・クレイソン, 坂野旭, 大橋弘祐 | ビジネス・経済 | Kindle ストア | Amazon
- 10%を貯金
- 自分が労働して他人が寝ていて金を盗む流れは泣く
- コンサル一年目が学ぶこと | 大石哲之 | ビジネススキル | Kindle ストア | Amazon
- 正直、たのしそうな仕事だと思った
- 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】 | ROLAND | 哲学・思想 | Kindle ストア | Amazon
- ハイライトを見返す
- すげえ人はやはりすげかった
- Amazon.co.jp: 「後回し」にしない技術 eBook : イ・ミンギュ, 吉川南: 本
- ハイライトしたのを見返す
勉強
- 某試験の勉強
- Python 実践入門
- 一通りハンズオン
- 今までコルーチンのこと、並行処理のことを避けてたから良い機会になった
- 【レビュー】Python 実践入門、をやってみて感じたこと - こふぶろぐ
- 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) | 大槻兼資, 秋葉拓哉 | 工学 | Kindle ストア | Amazon
- ch5 まで進めた
- 再帰で分割統治は理解できてないが、後から振り返ろう
- 問題解いたり、コード管理する環境は上手に作れたから、勉強は進みやすいが、内容が難しい
- dp は少しわかってきたが、なんかパターン化されているイメージ。
個人開発
- Newtion
- Newtion という「Notion の新規ページを作って開くショートカットをブラウザで使う」Chrome 拡張機能を作った
- Newtion の設定・使い方を解説|ブラウザ版 Notion で新規ページを作って開くショートカットを【開発者が語る】 - こふぶろぐ
- cohu-dev/newtion: Newtion is chrome extension to use New page shortcut of Notion in web browser.
- Newtion - Chrome ウェブストア
- 考えているアイデアがたくさんあり、ドキュメント書いて作るか検討中。
- Chrome 拡張は可能性が無限大。パソコン使う人なら誰でも使えるし、便利を提供しやすい。
ブログ記事
- 厳選して載せる
- PV はあまり伸びてないが、某記事が順位上がり始めた。リライトする。
- Spotify を Terminal で使う!spotify-tui の設定・ポイントを解説 - こふぶろぐ
- ブラウザ版の Notion でタブをまとめる方法【ワークスペースごとも可】 - こふぶろぐ
- Notion でアイゼンハワーマトリクス【Todo を自動で並び替え】【テンプレ配布】 - こふぶろぐ
- Chrome 拡張の使い方を完全解説|固定・削除・探し方・ショートカットも【知らなきゃ損】 - こふぶろぐ
- Kindle Unlimited で本を読んだか確認する方法 4 選【面倒くさがり向け】 - こふぶろぐ
- ブラウザで記事を読みやすくする Reader Mode の使い方・設定を解説【Chrome 拡張機能】 - こふぶろぐ
Zenn 記事
- Newtion という「Notion の新規ページを作って開くショートカットをブラウザで使う」Chrome 拡張機能を作った
- Zenn の本を書く予定にしていたが、本当に書く必要があるかわからなくなったため保留。
登壇
その他
- Notion から Obsidian へ移行
- 記事にまとめる予定、かなりおすすめできるが、開発者向けかも
- バックアップの自動化・無料で済ます
- 書見台購入・設置
- バイトで AppleWatch アプリ
- Github の Username を変更
- やるなら早めに、の代表だと思う
- IT 絡み以外は省略・・・
おわりに
Todo リストを Notion 管理しはじめたので、振り返りも楽。データベースの絞り込みは関数書く必要なし。
こういうのは、自動化したい!すべきだ!と思いがちだけど、手作業で確認して書くことで脳内が整理される。良い感じがする。当然、API 叩いてローカルは find したら一括で得られるのは知っている。
frontmatter
から no index
を指定できるよう修正しよう・・・